かゆい…うまい…
かゆ…うま…
かゆうま!!
完璧なつかみ!こんにちは、2回目のエントリーになります法プロです
最近TLで「編入生は内部生(1年生の時からいる学生)より優秀かどうか」云々の議論をよく目にするんですよね。https://twitter.com/Law_Hennyu_Proj/status/1211550904450572288
編入制度が盛り上がってきてる中、こうしたトピックっていうのは編入生として受け止めないといけないかなって思ってます。
だから今日は神大法の編入生の入学後の立場みたいなものについて書いていきたいと思います。
結論:特に意識する必要はない
応用法律とかゼミとか部活とか、入学してから内部生と関わることがあったんですけど、編入生だからどうこうっていうのはなかったですね。
僕は編入してきたことを結構話すタイプなんですけど、その度に内部生はある種のリスペクトをしてくれましたね。互いに認め合うというか、そんな雰囲気かな。
なんでかなーって考えていたら、ある教授が話してたことを思い出しました。「神戸大学の法学部は(六甲台第1キャンパスの)三男坊だから、純血主義とかプライドとかないよね」
たしかに教授とか編入とかロースクールとか割と色んな所から人を入れてるなって思いますね。神大法学部には余所者を拒まない文化が流れているのかな。
他の大学/学部はわかんないけどね!
以上でした